整える。キッチン。vol.2。キッチンツール。
2013.07.17 (Wed)

我が家のキッチンは
L字型だ
吊り戸棚も
角にちょこっとあるだけだし
対面に
収納棚があるわけでもないので
収納容量は
かなり
少なめかもしれない
けれど
少ないから
増やす
というのを
なるべく
私は
やりたくない
大は小を兼ねる
のではなく
小で大を兼ねる
それが
私の理想だからだ
まぁまぁまぁ
そんな
理想ばかりを
語っていても
仕方がない
とにかく
片づけを
始めよう
さぁてさて
今日の
お題は
キッチンツール!
いちばん
頻繁に使うものだから
収納場所は
特等席を
用意しよう

我が家では
ずっと
シンクとコンロの間にある
引き出し最上段部分を
キッチンツールの収納場所としてきた
今後も
このまま
場所の移動は
なし
でいく

引き出しを開けると
こんな↑感じ
今までは
仕切りをつけず
かなりザックリと道具をしまっていたが
今回
初めて
仕切りを作ってみた
ザックリ派にしてみれば
これでも
結構な仕切り具合である
実際
仕切りを作ってみて
仕切りは
あった方が
いい
と
思う
使った道具を戻すとき
きちんとその道具の指定席があった方が
ラクだからだ
「どこにしまおうか?」
と
空いてる場所を探しながらしまうより
ただ元あった場所に
さっと戻す方が
断然
スマートだし
気分もいい

道具の仕切り方に
細かなルールは
ない
なんとなく
同類項を
集めただけ
引き出し左側にしまっている道具は
ほぼ
切るもの
と
計るもの
ちなみに
手前にある赤と白の物体は
圧力鍋のおもりだ
私は
圧力鍋でお米を炊いているので
おもりは
毎日の必須アイテム
赤が玄米用で
白が白米用
計量カップも
それぞれ
玄米用と白米用に分かれている

引き出し右側には
キッチンツールらしい道具たちが
これまた
なんとなく同類項同士で
並んでいる
今回
菜箸3組と
お玉1本を
処分した
今のところ
不便はない
それから
できれば
菜箸と
ヘラと
フライ返しを
買い換えたいと思っている
統一感が
欲しいからだ
テンション上げるのに
見た目の美しさって
絶対
重要
そう
思う

引き出しの奥には
普段あまり使うことのない道具を
しまった
いちばん奥のものは
かなり取り出しづらいのだが
頻繁に使うことはないので
よしとした
こんな感じで
キッチンツールの整理整頓が
終了
意味もなく
引き出しを開け
ちょっと
にんまりするのが
何とも言えず
心地よかったりする



今日のアナタはどの気分?
素敵な暮らし
素敵なガーデン
のぞいてみてね
今日も素敵な1日になりますように
ありがとう♪
スポンサーサイト
テーマ : 片付け・収納・お掃除 - ジャンル : ライフ
tag : キッチンツール
| ホーム |