おとぎの国を彩る21種の草花。覚書。
2012.05.03 (Thu)

メルヘンな
おとぎの国のフラワーベッド。
花壇を彩る妖精たち。
お花の名前を覚えてるうちに
メモ
メモ
メモ。
覚え書き。
いや
いやね。
「覚えてるうちに」
というのは
正しくない。
正しくは
「ネームタグがあるうちに」。

まずは
フレームの下枠。
左から
アルメリア
リシマキア・オーレア
ワイルドストロベリー。
そして
ワイヤーバスケットに
ネメシア。
さすがに
この子たちの名前は
へっぽこな私でも
分かるわね。

ワイルドストロベリーには
ほら
もう
小さな実が
ついてるよ。
かわいいよね。

お次は
コチラ↑。
後方に
ノースポール。
左に
ラムズイヤー。
鳥さんの両脇に
もともと植わっていた
カラミンサ。
そして
前方に
ガザニア・アズティック。

ガザニアは
正直
苦手分野だったんだけど
この
銀葉のアズティックは
別格ね。
葉色も
花色も
私の心を
わしづかみです。

そして
フレームの右側。
薄紫の小さな花を咲かせているのが
ブラキカム・イベリディフォリア。
その左側に
ベロニカ・オックスフォードブルー。
濃紫のヘリオトロープと
白のインパチェンス。
その後方には
タイツリソウを植えました。

ケマンソウ
とか
ディセントラ
とか。
呼び方たくさんな
タイツリソウ。
ずっと欲しくて
やっと
やっと
お迎えした子。
大切に
育てよう。
タイツリソウの手前に
アスチルベのつぼみがみえてるね。
それから
チラっと
シルバーリーフの
エレモフィラも。

そして
そして。
ヘリオトロープの後方には
サルビア・ネモローサ・スノーヒル。

最後に
花壇後方。
手前から
ベロニカ・ラモナ
リナリア・パープレア
ニーレンベルギア。
見えてないけど
ラベンダーと
アルケミラモリスも
植えてあります。

ふぅ。
やっと
終わった。
全部で
21種。
想像以上に
植わってました。
我ながら
アッパレだ。笑
さてと。
これで
心置きなく
ネームタグ捨てられます。
ひゃっほぃ。


アナタのぽちっで
芽が出てふくらんで花が咲きます。
ありがとう♪
スポンサーサイト
| ホーム |